今や人間の食生活には欠かせない食べ物といえば、
何を思い浮かべますか?
たまご!
その通りですね!このように思った方も多いのではないでしょうか。
たまごはおいしくて栄養があるので、色々な料理に使われて大変人気のある食材ですね。
毎日食べてる人も中にはいるのではないでしょうか。
僕も卵を使った料理は大好きで、親子丼は卵料理の中で一番の大好物です(笑)
ふんわりとろとろした食感がたまらない(笑)
それはさておき、ニワトリの卵は白の他に赤もあるというのはご存知だと思いますが、
今回はニワトリの卵の色はどのようにきまるのかについて紹介していきたいと思います。
また黄身の色もどのようにきまるのかについても紹介します。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ニワトリの卵の色はどのように決まるのか?
ニワトリの卵の色は一般的に赤と白がありますが、みなさんはどちらをよく買っていますか?
赤色を買っているわ。
赤色の方が白色より栄養がありそうだから。
このように思って赤色を買う方意外と多いのではないでしょうか。
でも実は栄養価が高いわけではなかったんです!
それでは卵の色はどのようにして決まるのかと言いますと、ニワトリの種類によって卵の色がきまるんですね。
一般的に白色のにわとりは、白い卵を産み、茶色い鶏は赤い卵を産みます。(品種改良によっては全部が全部これにはあてはまらないので、あくまで一般的と理解していただけると幸いです。)
しかし、スーパーなどで赤玉の値段を見ると、白玉より高いものが多くて、
栄養価が違うのかと思った方もいるかもしれません。
実はえさや育て方に差異がなければ、栄養価は等しくなり、卵の色と栄養価は関係がないんだとか。
以前は赤玉を産む鶏のほうが、エサ代が結構かかるので、高いとなっていた時期もありましたが、
今では改善され、栄養価にはほぼ同じになっているんだそう。
[adsense]
卵の色が水色もあった!?
みなさんはスーパーなどでよく赤色や白色の卵をよく目にするかと思いますが、
実は水色の卵もあるのをご存知でしょうか。
その卵とはアローカナの卵なんですね。「幸せの青い卵」と言われており、
下の写真がアローカナの卵であり、上は普通の白い卵で、ほんのすこし青みがかかっているのが
わかります。
アローカナの1年あたりに卵を産む量は普通の鶏とくらべると、おおよそ半分。アローカナしか青い卵を産む鶏はいないんだとか。
それなので、栄養価がとても高く、黄味の弾力性も普通の卵と比べると圧倒的です。
一度でいいからぜひとも実際に拝見したいですし、食べてみたいですね。
どんな味なのか気になります。
卵の黄身の色はどのようにきまるのか?
卵の色は上記で述べたように、ニワトリの種類によって決まるんだということがわかりました。
では、今度は卵の黄身の色はどのようにきまるのでしょうか。
それはにわとりがたべる餌の種類によってかわるんですね。色が濃いからと言って、栄養価が高いというわけではないんです。
一般的に、トウガラシやパプリカなど色の濃いえさを食べると、
それが黄身にも作用して、色の濃い黄身ができあがるのに対し、
小麦やコメなど色の薄いエサを食べさせると黄身の色も薄くなります。
このような法則が成り立っているので、黄味の色が黒っぽいものや、逆に真っ白なものもあるので、いろんな黄味が作れちゃいそうですね。
でもやはりそうはいっても、濃い黄身の方がおいしくみえるので、このような知識がなかった場合
同じ値段だったら、濃い方を選んじゃう方が多そうですね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は卵の色や黄味の色はどのようにかわるのかについて紹介しました。
卵の色や黄味の色が、まさか、ニワトリの種類や、えさによって変わるのは、
驚きでしたね。食べ物に限らず、僕たち人間は見た目で判断しちゃう時があるので、
全部が全部その法則が正しいとは限らないんだということを理解したうえで、
見た目だけで判断するのではなく、深く知るということが大切なんだということを言って、
今日のお話を締めたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!
コメント