人は何かつらい時や、集中したいときなどに、音楽を聴いたりしますね。
音楽を聴いてると、次第に心が落ち着いてリラックスしてきたり、はたまた気分が高揚したりと、
いわば音楽は薬のような存在ですね。
僕もよく音楽には毎日すごくお世話になっており、必要不可欠な存在です。
音楽のない生活は考えられません。
そんな音楽ですが、実は全く演奏しない曲があったのをみなさんはご存知でしょうか?
そこで今回はジョンケージが作った4分33秒間何も演奏しない曲について紹介していきたいと思います。
また豆知識も紹介しますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
そもそもジョンケージとはどういった人か?
ジョンケージは、アメリカの作曲家であり、実験音楽家としても知られています。
彼は当初、ほかの音楽家と同じように、普通に作曲をしていたのですが、
途中からグランドピアノの弦に木片やゴムを挟み込み、打楽器のような音に仕立てた
プリペアド・ピアノというものを作り、それを使って演奏するなど、従来の音楽にはないものを
どんどん作り上げていきます。日本の禅にも影響を受け、「龍安寺」という曲も作ります。
また、彼はキノコ研究も行っており、キノコが好きになったきっかけとして、
辞書で「music」という単語の前に「mashroom」があるのを見つけたから、
それ以来きのこのとりこになってしまったんだそう。
芸術家や音楽家はやはり変わっている人が多いですね。
[adsense]ジョンケージには4分33秒なにも演奏しない曲がある!
上記ではジョン・ケージとはどんな人物であるか紹介しました。
次に本題である、ジョンケージの4分33秒間何も演奏しない曲についてです。
普通だと音楽は音を楽しむと書きますから、音を聞いて楽しむものだという考えの方が多いかと思います。
しかし、このジョンケージという人はその概念を破壊した人なんですね。
その曲というのが、代表作である「4分33秒」という曲。
この曲は演奏会で披露されていますが、果たしてどのような流れで進んでいくのかといいますと、
ピアニストがステージに現れ、一応ピアノの前に着席しますが、4分33秒の間、
全く演奏せず、沈黙を極めています。
そして4分33秒たったら、お客さんに礼をして、退場します。
楽譜にはすべてにおいて演奏をしてはいけないという指示があるのみ。
なるほどねえ。
でも全く演奏しないなんてそれって音楽っていえるの?
そうなんですよね。このように思った方も多いのではないでしょうか。
僕もこの曲を最初に聞いたときはそう思いましたが、
ケージは楽譜に記された音を演奏するだけが音楽ではない。
人の呼吸や話し声などといった雑音も音楽なのだということをこの作品を通して伝えたかったのです。
音楽家の考えることはすごく発想がずばぬけていてとても面白いものがあります。
豆知識:演奏時間が18時間以上もある曲があった!?
ジョンケージは全く演奏しない曲を作りましたが、
実はそれとは逆でこちらは演奏するのですが、なんと18時間以上もかかる曲が
あったんですね。かなり驚かれたかと思います。
そんな曲を演奏するのは演奏者にとってかなりしんどいですし、
それを聴く側もよっぽどのマニアでなければ疲れて寝ちゃいますよね。
ではいったいその曲とはなんでしょうか。
答えはエリック・サティという作曲家が作った「ヴェクサシオン」なんですね。
このヴェクサシオンは和訳すると、」「癪の種、いやがらせ」といった意味があり、
まさに曲でそれを表しています。
彼は、ジムノペティという作品でも知られ、聴いてて癒される曲を作った一方、
変人、や異端児とも呼ばれ、ヴェクサシオンといった一風変わった作品も作っていました。
世界で一番演奏時間が長い曲としてギネスにも載っています。
演奏時間が18時間以上にも及ぶから、楽譜が膨大な数になっているんじゃないかと思いきや、
実は楽譜は一枚だけなんですね。
楽譜には拍子記号や小節は区切られていおらず、ただ52拍分の音をなんと840回も繰り返さなければならないえげつなさ。
ゆっくり弾かなければならない指示が書かれているので、
1回演奏するのに1分半ほどかかります。
ちなみに上記でのべたジョンケージはこの曲を1962年に演奏し、見事世界で初めて
最後まで演奏することに成功したんだそう。
本当にすごいとしか言いようがないようです。
18時間以上演奏をした演奏者とそれを聴いていたお客さんの気持ちはいったいどのようなものだったのか非常に気になるところです。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回はジョンケージの4分33秒何もしない曲があったことについて紹介しました。
古くから代々あるものはもちろんのこと、
こういった今までの常識が覆されるような作品を楽しむのも
すごく面白いですね。
そう言う作品を楽しんでいくことで、こういう考え方もあるんだという、
新たな物の見方ができるようになりますし、何かアイディアがひらめいたりするかもしれません。
この作品以外にもまだまだたくさんあるので、興味のある方はぜひとも聴いてみることを
おすすめします。
それではまた!
読んでいただきありがとうございました!
コメント