2024年12月7日放送の孤独のグルメで東京都中野区にある
南印度ダイニングさんが紹介されました。
ゲスト主人公は神主を演じる平山祐太役の結木滉星さん。
南印度ダイニングさんは2005年にオープンしたインドカレー屋。
店主さんはインド(南インド出身)の方なので、本格的なインドカレーを楽しめちゃいます!
メニューはカレーはもちろん、ナンやビリヤニ(炊き込みご飯)などがありますが
中でもランチメニューは800円から楽しめ、ボリューム満点なのにリーズナブルな価格で
コスパ抜群となっています!
ということで
今回お伝えする内容はこちら!
- 南印度ダイニングのランチメニュー
- 南印度ダイニングは予約できる?
- 南印度ダイニングの口コミや評判
- 南印度ダイニングの店舗情報
南印度ダイニングのランチメニュー
南印度ダイニングさんのランチメニューは、ボリューム満点でリーズナブルな価格が魅力です。
ランチはセット形式で、全6種類の中から選択可能!
ランチメニューはカレーやナン、南インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」をメインにしたセットがあり、
ナン付きのセットではナンが1枚おかわり無料という嬉しいサービスも!
さらに、辛さは4段階から選べるので、辛いものが得意な方も、控えめな辛さが好きな方も
安心して楽しめます♪
これだけのクオリティで価格は約1000円前後と非常にコスパが良く、お財布にも優しいのが特徴!
それではお待ちかね、南印度ダイニングさんのランチメニューを紹介します♪
ベジタリアンミールス(1200円) 大人気・オススメ!
ベジタリアンミールス(1,200円)は、南印度ダイニングさんの自慢の一品です!
南インドの伝統的な料理をバランスよく味わえるセットメニューで、野菜カレーやサンバル、ラサムスープ、パラタ、パコラなど、さまざまな種類の料理が少しずつ楽しめるのが特徴♪
野菜カレーは、たっぷりの野菜が煮込まれ、スパイスと調和した深い味わいが魅力的。
サンバルは、豆や野菜を煮込んだカレーで、スパイシーさとマイルドさが絶妙に組み合わさっています。
ラサムは酸味が効いたスパイシーなスープで、ライスにかけるとその美味しさが倍増!
さらに、パコラはカリッとした食感で、スパイシーな味わいがクセになります😋
パラタはギーで作られたフラットブレッドで、もちもちとした食感が特徴。
その他にも、インディアンピクルスやパパド(インドの薄焼き煎餅)、ヨーグルトがセットに加わり、
豊かな味わいのバランスが楽しめますよ!
またすべての料理を混ぜて食べることで、南インドならではの美味しさを満喫できるでしょう。
食後にはチャイがついており、ホットかアイスかを選べます。
この投稿をInstagramで見る
スペシャルランチ(1300円) オススメ!
スペシャルランチ(1,300円)は、ボリューム満点のランチメニューです。
このセットでは、数種類のカレーから2種類を選べます。例えば、スパイスが効いた「サンバルカレー」や、まろやかな「豆カレー」があり、それぞれが個性豊かな味わいでカレー好きにはたまりません。
またライスまたはナンを選べるのもポイントで、ナンはあっさりした味わいながら、
しっかりとした食べ応えが魅力。これをカレーと組み合わせれば、満足感が倍増!
さらに、スパイシーで香ばしい「タンドリーチキン」と、
柔らかくジューシーな鶏肉料理「マライティッカ」も付いています。
これらのサイドメニューがセットに加わることで、一皿で多彩な味わいを楽しめるのが特徴!
本格的なインド料理をお手頃価格で堪能できるスペシャルランチは、
特別なランチタイムを過ごしたい方におすすめですよ😊
この投稿をInstagramで見る
ビリヤニセット(1000〜1300円)
ビリヤニセットは、インドの伝統的な炊き込みご飯を堪能できる贅沢なメニューです。
5種類ほどありますが、例えばマトンビリヤニでは特徴的なオレンジ色のインド米に、マトン、グリーンピース、ひよこ豆が加わり、彩り豊かで食欲をそそる一品です。
味わいは、見た目ほど濃厚ではなく、ほのかな酸味と塩気がバランスよく感じられる、
意外とさっぱりとした仕上がり♪
しかしそのままだと少し物足りない感じなので、
ヨーグルトソース「ライタ」と組み合わせていただくのがおすすめ!
ライタが加わることで、クリーミーなコクと爽やかさが加わり、ビリヤニの魅力がさらに引き立ちます。
この投稿をInstagramで見る
ドーサセット(900円〜1400円) オススメ!
ドーサセットは、南インドの伝統的な「ドーサ」をメインにした人気メニューで、
まるでお米で作ったクレープのような料理です。
ドーサは発酵させたお米の生地を薄く焼き上げたもので、外はカリッと香ばしく、中は軽やかな食感。
お米特有の自然な甘みが口の中に広がります。セットには3種類のソースやカレーが添えられており、
ディップしたり、具材と一緒に食べたりと、さまざまな楽しみ方が可能です。
軽めの食事にぴったりで、南インドの本格的な味を気軽に堪能できる一品です!
この投稿をInstagramで見る
[adsense]
南印度ダイニングは予約できる?
南印度ダイニングは予約が可能です!
電話で簡単に予約できますが、特に バナナリーフミールス という特別なメニューを楽しむ場合は、
事前予約が必須です。
必ず前日までに予約しておきましょう!
南印度ダイニングの口コミ(評判)
南印度ダイニングさんはSNSやGoogleマップでも良い口コミが多数寄せられています。
それでは実際に訪れた方の声を見てみましょう!
ボリューム満点でコスパ抜群!
南印度ダイニングさんのランチはボリューム満点なのに
価格も1000円前後で安くコスパ抜群です!
特にナンはとても大きく食べ応えがありますね!
さらにナンは1枚おかわり無料なので
たっぷり食べたい方はぜひナンを食べるのがオススメです!
お昼に大きめのナンを1.5枚食べたからか、全くお腹が減らない。南印度ダイニング@中野さん、ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/q5v3G9UQ8t
— わたけん (@ken_wata) December 26, 2023
ビリヤニはヨーグルトをかけて新感覚の味わい♪
インドの炊き込みご飯であるビリヤニにはなんと
ヨーグルトをかけて食べるんだそう!
「酸味とまろやかさがビリヤニにマッチしていて驚くほど美味しい」と評判です。
意外な組み合わせなので、とっても気になります😊
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
チャイパフォーマンスを楽しめる!
食後に提供されるチャイ(ミルクティー)はユニークないれ方が魅力的で、
パフォーマンスとしても楽しめると好評です。
もちろん、味も甘すぎず飲みやすく、絶品ですよ!
気になる方はぜひ生で見てご堪能ください😊
『撮らないの?』って言われましたので、技を撮らせていただきました。
新井薬師の南印度ダイニングってお店チャイ、アワアワで甘過ぎなくておいしかったー!
今度の孤独のグルメ映画版に出るみたいだから、混む前に行ってきたのだ pic.twitter.com/95f9GzgE2G
— 多井子さん.12/7プルクラ 12/8美マ (@tatatataitan) October 11, 2024
Googleマップでも高評価!
Googleマップ308件の口コミで5段階評価の4.1(2024年12月現在)と、
高評価を獲得!満足度の高さがうかがえます😊
本場南インド(マドラス・チェンナイ)シェフ自らが作る本場のラッサム(スープ)の味が楽しめる絶品南インド(南インド)レストラン!味も素晴らしく、本格的な南インド料理を体験できる日本人必見の場所です。スタッフが限られている非常にコンパクトなレストラン。ただし、食事の品質は素晴らしく、サービスは優れています。 ドーサビリヤニディナーセットには、さらにたくさんのアイテムが含まれており、十分に満喫しました。一品一品が素晴らしくて美味しかったです😋。
★★★★★(星5)
出典:https://www.google.co.jp
南印度ダイニングの店舗情報
店舗名 | 南印度ダイニング |
住所 | 東京都中野区新井1丁目23−23 |
電話番号 | 03-3388-0373 |
営業時間 | ランチ【11:30〜15:00】
ディナー【17:30〜22:00】 |
定休日 | 月曜日 |
支払方法 | 現金 楽天ペイ |
予約可否 | 予約可 |
テイクアウト可否 | テイクアウト可 |
駐車場 | なし |
公式サイト | https://pondybhavan.gorp.jp/ |
X(旧ツイッター) | https://x.com/indominami |
公式インスタグラム | https://www.instagram.com/minami_indo_dining/ |
アクセス
中野駅から徒歩で約10分です。
外観
オレンジと黄色の看板が目印です。
商店街の中にあります。
目立つ感じなのでお店の場所もわかりやすいですね😊
南印度ダイニングのまとめ
今回は孤独のグルメで紹介された南インドダイニングさんについてまとめました。
南印度ダイニングは、本格的なインドカレーや伝統的な南インド料理を楽しめるお店です。
特におすすめなのが、「バナナミールス」。
バナナの葉っぱをお皿代わりにしたセット料理で、見た目にもユニークでボリューム満点!
2名から予約(必須)できるので、友人や家族と訪れるのもおすすめです。
さらに、インド料理ならではの「手で食べる」スタイルを体験するのも面白いポイント♪
手で食べることで、食材の温もりを直接感じることができ、
まるでインドにいるような気分を味わえますよ😊
それではまた。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
孤独のグルメシーズン12:話題の名店はこちら!
コメント