梅雨の季節に入りましたね。
雨が降ることが多い反面、時折、晴れ間ものぞきますが、
暑いのなんの、コロナ予防のためマスクもしているのでなおさらです。
そしてこの時期になると現れる厄介者といえばみなさん、もうお分かりですね。

蚊だよね。
耳元にブーンって飛んできて嫌!
その通りです!
追い払っても何度も近くに寄ってきたり、知らない間に血を吸っているので本当に厄介ですね。
我が家でも最近はできるだけドアは長い時間あまり開けないようにしてるのになぜか毎日のように家の中に蚊がいて、手でパチンパチン、殺虫剤でシューシューの嵐です(笑)多い時には1日で5匹もの蚊を退治しました。本当にこの時期は嫌です汗
そんな蚊ですが、人によって蚊に刺されやすかったり、あるいは刺されにくかったりすることがありますね。
そこで今回は蚊にさされやすい血液型はあるのかについて紹介していきたいと思います。
また蚊にまつわる豆知識も紹介しますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
蚊に刺されやすい血液型はあるのか?
おなじところに複数でいても、さっきからめっちゃ蚊に刺されまくってかゆい!という人や、
反対に全然刺されない!という人がいますが、やはり血液型によって、
さされやすいというのはあるのでしょうか。
その答えはNOなんですね。
確かに、すべての血液型の人を集めてどの血液型が1番蚊に刺されやすいのか実験を行ったら、
O型の人が特に蚊に刺されやすいというデータが出て、その実験を通してO型が蚊にとっておいしい血液型だということがわかりましたが、O型=蚊に刺されやすいというのは、
またちょっと違うんですね。
[adsense]ではいったい蚊に刺されやすい人とは・・・?
血液型によるものでないとしたら、ではいったい蚊に刺されやすい人はどんな人だと思いますか。
その答えは、汗をよくかく人や、お酒を飲む人、太っちょの人なんですね。
蚊は人間の汗のにおいや、人間がはく二酸化炭素、体温などに反応して近寄ってくるので、
汗をよくかく人は汗が臭いこと、太っちょの人は体温が高いということ、
そしてお酒を飲む人はお酒を飲むと呼吸数が多くなって二酸化炭素の排出量が多くなることで
蚊が寄ってきやすくなっちゃうんですね。
また黒いものにも蚊は反応して刺されやすくなってしまうので、蚊がよく出る時期は
出来たら控えた方がいいですね。
蚊に刺されにくくするためには・・?
上記で刺されやすい人の特徴を述べましたが、そうでなくても、蚊に刺されてしまう事はあります。そこでどうしたら蚊に刺されにくくなるのか、簡単にできる3つの対処法を紹介します。
1、足を洗う
足を洗うと聞いてなんで!?と思った方もいたのではないでしょか。
実は蚊は手や顔よりも足を刺す確率が高いんですね。
その理由は足のにおい。足のにおいは蚊にとって、非常に好むにおいであるため、足に近寄ってきちゃうんですね。なので、足のにおいが気になる人は、念入りに洗うことをおすすめします。
2、肌の露出をなるべく減らす
やはり肌がよく見えている状態ですと、蚊に絶好の血を吸うチャンスを大いに与えてしまうので、
出来れば、暑いですが、長袖長ズボンを着用することをおすすめします。
3、扇風機を使う
室内に蚊がいるときにお勧めの方法です。
蚊は非常に軽く扇風機の前を通ると、勢いよく吹っ飛んでしまいますので、
近くに扇風機を置いて回してやると蚊にさされにくくなるのでおすすめです。
豆知識①:蚊は地球で一番危険な生き物だった!?
ここで蚊にまつわる豆知識を2つ紹介します。
夏になるとすごく身近な存在の蚊は実は最も危険な生き物であるというのはご存知でしたか。

えー!?
どちらかというと、怖いイメージのあるライオンやサメが
危険かと思ってた。
そうですよね。僕もまさか蚊が一番危険な生き物だとは夢にも思っていませんでした。
ライオンやサメと比べるとはるかに小さい生き物なのにどうして蚊が人間を危険にさらしてしまうのでしょうか。
その答えは、感染症の原因をひきおこすからなんですね。
蚊は世界のいたるところに存在し、蚊を媒介として、マラリアや、日本脳炎、デング熱、ジカ熱となってしまい、命を落としかねないので最も危険な生き物だといわれているんですね。
デング熱は日本でも以前はやったのを覚えていますが、夏になると身近な存在になるだけに、
非常に怖いですね。人類の敵である蚊がこの世からいなくなってくれることを
心から願うばかりです。
豆知識②:蚊を仕留める時はこの方法で仕留めると確率がアップ!?
もう一つ豆知識を紹介します。
みなさんは蚊を仕留める際どのようにしていますか。

蚊が近くに来たら横に手をぱちんとたたく!
そうですね。このやり方で蚊を仕留めようとしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、割と蚊に逃げられる確率は高くありませんか?
実は道具も必要なしで結構な確率で蚊を仕留められる方法があったんです!
その方法とはすごく簡単で、横でたたくのではなく縦にパチンとたたけばいいんですね。
どういうことかと言いますと、蚊は身の危険を感じたとき上に飛んで行く習性があるので、
それを利用して、縦にぱちんとたたいてやれば、仕留められる確率が格段にアップするというわけなんですね。
実際僕もこの方法を試したら、横よりも格段に仕留められるようになりました。
なのでもしよかったら、試してみることをぜひおすすめします。
以上蚊にまつわる豆知識でした!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は蚊にさされやすい血液型はあるのかについてと、
蚊にまつわる豆知識を紹介しました。
血液型は実は関係がなかったというのは意外でしたね。
そうとなるとそれぞれの血液型の性格というのも関係がなさそうな感じがしてきました(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
コメント