鳩が首を振って歩くのはなぜ?鳩にまつわる豆知識も紹介!

スポンサーリンク
鳩 雑学

平和の象徴である鳩。

駅や公園、商店街など、いたるところに鳩をみかけますよね。

 

中学の時の修学旅行で東本願寺に行った際、

鳩がたくさんいて、手のひらに鳩が大好きな豆を置いたら、

一目散にやってきて、かなり驚きましたが、餌を食べている姿は、

とてもかわいらしかったのを覚えていますね。

 

しかし今となっては鳩のフンによって建物や近隣の住宅が汚れてしまっているとのことで、

餌やりは禁止されているらしいです。残念ですね・・・

 

そんな鳩ですが、鳩をよく見てみると、首を振って歩いてるのを見たことあるかと思いますが、

今回は鳩がなぜ首をふって歩くのかについて解説していきたいと思います。

 

また鳩にまつわる豆知識も紹介しちゃいます!最後まで読んでくれると嬉しいです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鳩が首を振って歩くのはなぜか?

鳩をよーく見てみると、頭をできるだけ動かさないように首を伸ばしてみたり、縮めたりして歩いてるのを見たことがあるかと思います。

意味もなく縦に動かしているのと思いきや、実はちゃんと意味があって動かしていたんですね。

 

ではいったいなぜ縦に首を動かして歩くのかと言いますと、

物体をしっかりとみるために首を動かしているんですね。

 

鳩は人間のように眼球をよく動かすことができないので、このままだと、物体をよく観察することができないんです。そこで頭を動かさないようにして、物体をはっきりとみられるようにしているんですね。

またそれと同時に頭を瞬発的に動かすことで物体を立体的にとらえられるんだそう。

 

動物の体は実にうまくできているのが実によくわかります。

[adsense]

豆知識:鳩が地面をつついてるのはえさを食べているのではなかった!?

こちらも鳩をよく観察しているとよく見かける光景。

 

えさを食べているのと思いきや、実はそうではなかったんです。

ではいったいなぜ地面をつついてるのかといいますと、

小石をたべているからなんですね。

えー!?

えさじゃない小石をなんで食べるの!?

死んじゃうかもしれない。

 

このように思った方安心してください。これにもちゃんと意味があったんです。

鳩は人間とはちがい、歯がないんです!

歯がないので、エサを丸呑みする形となってしまいます。でもそうしたら、消化ががうまくいきませんよね?そこで鳩は餌をたべたあと小石を食べて、胃の中に送り込み、その石によって、

餌を細かくすりつぶすことができるというわけなんですね。

ちなみにこの石のことを胃石といいます。

 

豆知識その2:鳩を漢字で表したときの九の意味とは?

もう一つ鳩にまつわる雑学を紹介しますね。

はとという言葉を漢字で表したとき、九に鳥とかきますよね?

でもなんで九という字が使われているのか疑問に思ったことありませんか。

 

実はこの九は鳩の鳴き声を表したものだったんですね。

鳩はクークーとなくことからこの鳴き声と似たような音の響きを持つ「九」が

あてられたんだとか。

 

ちなみに夏になると現れる血を吸う生き物といえば蚊ですが、蚊は虫へんに文と書きますが、

これも蚊がブーンという音をだして飛ぶことから、「文」という字があてられたんだそう。

 

またハトという言葉もハトがハタハタと飛ぶ音からこの名前がつけられたとか。

 

まさか鳴き声が漢字にあてられるのは思いもよらなかったですね。

漢字がどのようにしてできたかを調べるのは、とても面白いですし、

成り立ちを覚えることによって、熟語の意味がよーくわかったりするので、

もしよかったら、いろんな漢字の意味を調べてみるのもいいですね。

 

スポンサーリンク

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は鳩が首を振って歩くのはなぜかについて解説しました。

 

動物の行動を観察するのはとても面白いですね。

何も教わることなく、本能によってそういう変わった行動をしたりするのは、

とってもすごいですし、どのようなメカニズムになってるのか非常に気になるところです。

 

時間があったらよく観察してみるのもいいかもしれないですね。思わぬ発見がありそう。

 

それではまた!

 

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました