七福神の名前あなたは全部言えますか?知ってまた一つ賢くなろう!

スポンサーリンク
七福神 雑学

七福神。おそらく誰もが一度は聞いたことあるのではないでしょうか。

七福神たちが船に乗っているイラストも有名ですね。

神という名前がついているだけに、いうまでもなく何か幸運をもたらしてくれるのは、なんとなくお分かりかと思います。

 

そんな七福神ですが、七福神の名前をみなさんは全部言えますか?

そこで今回は七福神の名前と由来について解説していきたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただけると嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

七福神の名前について

七福神という言葉はみなさんおなじみかとお思いますが、

七福神の名前は?と聞かれると、おそらくほとんどの方が全部答えられないのではないでしょうか。

七福神は言うまでもなく七人の神様のことを指しますが、それぞれ特徴的な姿をしています。

では順に見ていきましょう。

 

 

恵比寿(えびす)

恵比寿はは割と多くの方が耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

右手には竿を持ち、左脇にはを抱えています。

 

えびすさまは唯一七福神の神様の中で日本生まれとされています。

 

日本神話に登場するイザナギとイザナミの子供であるとされ、3歳になっても歩けなかったので、

悲しいことに海に捨てられましたが、流れ着いたところでたすけられ、それ以降神様としてあがめられたことにちなみ、漁業の神様として祀られています。ほかにも商売繁盛五穀豊穣の神様としても知られているんですね。

 

大黒天

大黒天

大黒天様はインドのヒンズー教の神様であるシヴァの別名であり、

 

台所の神様として天台宗の開祖である最澄が日本に伝え、比叡山延暦寺の台所には

大黒様をまつってあります。

 

また五穀豊穣商売繁盛の神様としても知られ、そういったわけで、

手には打出の小槌を持ち、米俵に乗っている姿が江戸時代から描かれる様になりました。

 

ちなみに大黒柱という言葉は大黒天を由来としています。

[adsense]

弁財天

弁財天

弁財天は七福神の中でただ一人の女性の神様で、インドの神様の別名です。

 

琵琶を手に持っているため、音楽の神様として祀られています。

また弁財天と書かれているように財や富をつかさどる神としても知られています。

 

お金を洗うことで金運アップで知られる銭新井弁財天(ぜにあらいべんざいてん)に、

弁財天が祀られています。

 

毘沙門天(びしゃもんてん)

毘沙門天

毘沙門天はヒンズー教の神様であるクベーラの別名であり、鎧を身に着けて、槍をもっているところから、戦いの神様として祀られています。また四天王では多聞天(たもんてん)と言われ、

戦いの神様の他には福の神様勝負事の神としても知られています。

 

布袋(ほてい)

布袋

布袋は唐の時代において実在したとされるお坊さんです。

大きな布袋を持ち、恰幅がよく、ふっくらしたおなかで、にっこりとした姿をしています。

そのにっこりとした姿から、福をもたらす神様としてまつられ、

膨らんだ袋の中にはたくさんの幸せがつまっているんだそう。

 

福禄寿(ふくろくじゅ)

福禄寿

福禄寿は、中国の道教の神様であり、面長でひげをはやし、鶴がそばにいる絵がよく描かれます。

道教には強く望まれる3つの願いというものがあり、

一つは血がつながった子供がたくさんできるという幸福

二つ目が封禄といって、財産のことですね。

そして3つ目が、健康で長生きするという長寿です。それにちなみ、

子宝の神様福禄の神様、あるいは長寿の神様として祀られています。

 

寿老人(じゅろうじん)

寿老人

寿老人もまた中国の道教の神様で南極老人星のカノーブスの別名でもあります。

福禄寿と同様、面長でひげをたくわえていますが、

寿老人はをもっており、そばには鹿がいます。

 

この桃や鹿は鶴と同様、健康でながく生きられるようにという意味が込められているので、

長寿の神様として祀られています。

 

七福神はどのように誕生したのか?

上記で七福神の名前を説明しましたが、

そもそも七福神はどのように誕生したのでしょうか。

 

その答えは、さかのぼること室町時代

室町時代に生まれた福神信仰がはじまりだとされています。この福神信仰は仏教経典に書かれている「七難即滅(しちなんそくめつ)七福即生(しちなんそくしょう)」という七つの難を滅ぼせば、七つの福が生じるといった事にちなみ七福神が生み出されたんだそう。

 

七福神は当初今とはちがう神様の構成だったりもしましたが、

江戸時代以降になって今の七福神の面々に定着しました。

スポンサーリンク

さいごに

いかがでしたでしょうか。

今回は七福神の名前と起源について紹介しました。

 

全部は知らないとまでもいくつかは、駅名や地名、あるいは人名にも使われたりもしていますので、ご存じだったかと思います。

 

上記で述べた七福神の名前やどういった神様であるかを知ることで、

もっともっと詳しく学びたいと思っていただけたら幸いです。学ぶことでどんどん人生の幅が広がりますので、これからもたくさんいろんなことを学んでいってくださいね。

 

それではまた!

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました