七味唐辛子には大麻が入っているのか?七味唐辛子にまつわる豆知識も紹介!

スポンサーリンク
七味唐辛子 雑学

私たちが普段何気なく使っている七味唐辛子。

温かいうどんやそばなどといったものに入れるとよく合いますね。

僕も七味唐辛子は好きで、麺類の他に味噌汁なんかにもたまに入れちゃいます。

 

そんな七味唐辛子ですが、七味唐辛子には字の通り様々な材料が入ってるのですが、

その中に、麻の実やけしが入っていたのをご存知でしょうか。

麻やけしといえば皆さんもご存知の通り、大麻を作るときに使用されるもので、

そんなものはいらないと思う方もいるかもしれません。

そこで今回は、七味唐辛子に大麻が入っているのは本当なのかについて紹介したいと思います。また七味唐辛子にまつわる豆知識も紹介しますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

七味唐辛子とは?

本題に入る前に簡単に七味唐辛子について説明したいと思います。

七味唐辛子は、唐辛子をメインとした、香辛料や薬味を混ぜ合わせ
て作った日本の調味料のことをいいます。

 

かつて七味唐辛子という言葉は実は京都や大阪で使われていた言葉で、

江戸や東京では七色唐辛子と言われていました。近代以降の辞書でもその傾向は見られ、なないろとうがらしが標準とされていたんだそう。またなないろと略して言う場合もあります。

 

七味唐辛子が生まれたのはさかのぼること江戸時代。1625年、江戸にある両国薬研堀というところで、「やげん堀中島」というお店が七色唐辛子を最初に売り始めたと言われています。薬研堀には薬屋や医者が多くいたことから、漢方薬に目を向け、

食事の際、調味料としてだけでなく、体に効く薬も摂取できるというまさに一石二鳥の優れものだったんですね。

浅草寺の前にある「やげん堀中島」、清水寺の前にある「七味家」、長野県・善光寺の前にある「八幡屋礒五郎」の3つは日本三大七味唐辛子と言われ、

土産物として多くの観光客に人気があります。

[adsense]

七味唐辛子には大麻が入ってるのは本当なのか?

本題に入ります。上記では七味唐辛子について簡単に説明しました。

実は七味唐辛子の中身はは7つの材料を使っているというのは共通しているのですが、

店舗やメーカーによっては、その材料にばらつきがあるんですね。

 

それでは七味唐辛子には本当に大麻のもとがはいっているのかどうか、

よく配合されている材料も合わせて見ていきましょう。

 

けし、けしの実

まずこちら。けしは大麻を作るときに使用されるものとして、よく知られていますが、ご安心ください。食用にするときは麻薬成分が全く含まれていない種を炒って

芽がでないようにしてあるため、安心して食べることができるんですね。体力をつけてくれたり、

胃腸を丈夫にしてくれる働きがあります。

ちなみにあんぱんの上にかかっている白いつぶつぶを見たことあると思いますが、

あれもけしの実なんですね。

 

麻の実

続いてこちら。七味唐辛子をうどんやそばなどにかけて、食べていたとき、

ガリッとなったことはないでしょうか。あれがそう、麻の実を噛み砕いた時の音だったんです。麻も麻薬をつくるもとになっているものですが、ご安心ください。

こちらもけしと同様、麻薬成分がふくまれていない種を発芽しないよう炒っているので、安全に食べることができるというわけなんですね。

タンパク質がふんだんに含まれており、それ以外にも体内でつくることができない必須アミノ酸や

鉄やマグネシウムなどといった栄養素が多く含まれており、非常にすぐれた素材なんですね。

山椒

続いて山椒ですが、こちらはおなじみの素材で、ウナギを食べるときには粉山椒をかけることで、とても風味が良くなりますね。なので香りを良くするために含まれています。

ちなみに、上記で説明した「やげん堀中島」の山椒はとても質が高く、

有名な鰻屋さんもこちらのお店の山椒を仕入れているんだそう。

陳皮

 

陳皮というのは、あまりご存知でない方も多いかもしれません。

しかし皆さんが良くご存知のある果物の皮なんです。

では一体何の果物の皮と言いますと、ミカンの皮だったんです!

陳皮

 

日本ではウンシュウミカンの皮を乾燥させて、

これを細かくしたものが七味唐辛子には入っています。

ちなみに陳皮は鹿児島の有名な料理である鶏飯には欠かせない素材となっています。

その他

その他の材料として、1番のメインである唐辛子やしそ、しょうが、黒ごま、青のりなども含まれています。

唐辛子には血行促進といった効果だけでなく、美容にも効果があるとされ、美しい肌を維持してくれます。

一味と七味はそれぞれどの料理に適しているか?

七味唐辛子の相方として一味唐辛子がありますが、

この二つが置いてあると、どちらをかければいいか悩んだことはないでしょうか。

そこで、一味と七味にあった料理を紹介したいと思います。

一味に適した料理

まず一味ですが、一味は字の通り唐辛子しか含まれていないため、

七味よりも辛いです。なので辛さを増やしたいときにかけるといいです。

料理としては、エビチリや唐揚げ、ピザなどといったものにかけるとおいしさがアップします!

七味が適した料理

続いて七味ですが、こちらは一味よりは辛さが落ち着いており、

入れることで、香りや風味がアップします。七味の方が日本料理にはよく合うので、

かけてみるとおいしさや香りがぐんと上がります。

オススメの料理としては、うどんやそば、牛丼、焼き鳥などがあります。

 

豆知識:外国では七味のことをしちみと言っていない?!

ここで七味唐辛子にまつわる豆知識を紹介します。

みなさんは七味唐辛子のことを「しちみとうがらし」や「なないろとうがらし」という方が多いと思いますが、実は外国ではその言い方の他にもう一つ言い方があるのをご存知でしたでしょうか。

 

では一体何と言われているのかと言いますと、「ななみとうがらし」と言われているんですね。

ななみとうがらし出典:Cali girlになりました

実際にS&Bが作っている七味唐辛子をみてみると、「nanamitogarashi」と書いてあるのが確認できます。これは発音してみるとわかるのですが、一味と七味は発音が似ているため、混同してしまうおそれがあることから、ななみとうがらしとも呼ばれるようになったというわけなんですね。

 

このことを全然知らない日本人が聞いたら、もしかしたら人によっては、

ななみさんが作った唐辛子と勘違いしてしまう人もいるかもしれないですね笑

 

以上七味唐辛子にまつわる豆知識でした!

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は七味唐辛子には大麻が入っているのかどうかについて紹介しました。

 

 

七味唐辛子は、材料として大麻のもととなっているあさやけし使われているけど、

麻薬成分がふくまれていない種が発芽しないよう、炒っている為安心して食べられます。

 

 

 

なのでもう心配はご無用です。

中毒になるのではないか心配していた方はこれを機にどんどんいろんなものに

七味かけて、美味しく食べることをおすすめします!

ただおいしくなるからといって、かけすぎには注意してくださいね笑

 

それではまた!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました